自律神経を整える方法 運動やツボで目指せ快適生活!

自律神経を整える様々な方法(運動やツボなど)を紹介するブログ。

自律神経を整えるならヨガ!ポーズの前に呼吸をマスターしよう

美容と健康目的で行っている方も多いヨガ。
いまや知らない人はいないほど、
メジャーな運動のひとつになりましたね。

 

ヨガには、実は自律神経を整える効果があることを、
ご存知でしょうか?

 

その秘密は、ヨガの“呼吸”にあります。

 

今日から始めたい!ヨガの呼吸法

ヨガといえば色んなポーズを想像しますが、
実は一番重要視されているのは“呼吸”なんです。

この呼吸が、自律神経を整えるサポートをしてくれるのです。


では、ヨガの基本的な呼吸には、
どのようなものがあるのでしょうか?

 

【1・腹式呼吸
体をリラックスさせるのにおなじみの呼吸法ですね。

腹式呼吸には体をリラックスモードにさせる、
副交感神経を優位にさせる効果があります。

 

やり方も簡単。

鼻からゆっくりと息を吸い込み、お腹を膨らませます。
横隔膜が動くのを意識するとよりやりやすいでしょう。
次に、口から吸うときよりも時間をかけて、ゆっくり息を吐きます。

 

【2・胸式呼吸】
こちらは腹式呼吸とは反対に、
体を活動モードにする交感神経を優位にする呼吸法です。

 

やり方は、まず胸郭(肋骨で覆われている部分)を拡げるような意識で、
鼻からゆっくりと息を吸います。

腹式呼吸とは違い、お腹が膨らまないように注意しましょう。

胸が膨らむくらい息をいっぱいに吸い込んだら、
自然に息を吐きましょう。

このときもお腹が動かないように意識します。

 

f:id:lilly-san:20170913194402j:plain

 

【3・片鼻呼吸】
名前の通り、片方の鼻の穴で呼吸する方法です。

この呼吸法は、右の穴から吸うと体を温め、
逆に左から吸うと体を冷やすといわれています。

 

片鼻呼吸は、座って行います。

やり方は、まず楽な姿勢で背筋を伸ばして座り、
軽く顎を引きます。

次に右手の親指を右の鼻にそえ、
薬指と小指は左の鼻にそえます。

 

では、最初に左の穴から呼吸をしてみましょう。

右の親指で右の鼻をふさいだら、
左の鼻から息を吐き切ります。
吐き切ったら、そのまま左の鼻から息を吸いましょう。

 

次に薬指と小指で左の鼻をふさぎ、
今度は右の鼻から息を吐き切ります。
吐き切ったら左のときと同様、右の鼻から息を吸います。

そうしたら、また右の鼻をふさぎ、左で息を吐き……、
というのをくり返します。

 

片鼻呼吸は他2つに比べるとちょっと難しいですが、
自律神経を整える効果があるといわれているので、
ぜひともマスターしておきたい呼吸法です。