自律神経を整える方法 運動やツボで目指せ快適生活!

自律神経を整える様々な方法(運動やツボなど)を紹介するブログ。

小林弘幸が教える自律神経の整え方

今回は『金スマ』などのメディア出演もしている、
順天堂大学・医学部教授の小林弘幸さんが教える、
自律神経の整え方を紹介したいと思います。

 

小林さんは自律神経研究の第一人者で、
著書『自律神経を整えるぬり絵』が、
ベストセラーにもなった方です。

 

そんな方が教える方法とはどんなものなのか、
自律神経の乱れに困っている人は要チェックです。

 

その1・作り笑いをする

笑顔や笑いが健康に良いのは知られていますが、
小林さんいわく、実は作り笑いでも、
リラックス効果が得られるとのこと。

どんなに悲しい気持ちでも、
全然楽しくなくても、
作り笑いをするだけで自律神経に良い影響を及ぼすそうです。

 

実は人間の脳というのは意外と単純で、
ただ口角を上げて作り笑いをするだけでも、
脳は「あっ、私っていま幸せなんだ!」と勘違いし、
セロトニンという、いわゆる『幸せホルモン』が分泌されるのです。

なので「つらいな……」というときでも、
積極的に笑顔を作っていきましょう。

 

f:id:lilly-san:20170919113842j:plain

 

その2・溜め息をつく

溜め息をつくと幸せが逃げるといいますが、
小林さんは大きな溜め息をつくことを推奨しています。

それは、溜め息が理想的な呼吸だからです。

あえて大きく息を吐くことで呼吸が深くなり、
結果的に自律神経が整うのです。

こんな効果があるなら、むしろ幸せを掴めるかも!?

 

その3・雨の日は明るい色の服を着る

自律神経には天候も関係してきます。

雨の日ってなんとなく憂鬱で、
「何もしたくないな……」
「どこにも行きたくないな……」
という気持ちになりますよね。

これは雨で気圧が下がることで、
副交感神経が優位になりすぎてしまうことが原因。

副交感神経は体をリラックスモードにする働きがありますから、
この働きが気圧の変化によって乱れてしまい、
結果的に『やる気ゼロ』になってしまうわけですね。

 

これを防ぐには、交感神経の働きをアップさせる、
赤などの明るい色の服を着る、という方法が有効だそうです。

色は人の心理に深く関わっています。

赤は気持ちを興奮させますし、
黄色は社交的な気分にしてくれます。

 

『やる気ゼロ』な雨の日は、
ぜひ暖色系の色の力を借りて、
自律神経を正しく働かせてあげましょう。